
サワディカー!旅中毒(@Tabichudoku)です。たび(^з^)-☆です!
ゴールデンウィークにバンコク&サムイ島に行ってきました。
バンコク、プーケットより馴染みの薄いサムイ島。
「日本からサムイ島への行き方」「バンコクエアウェイズに乗った感想」「サムイ空港、スワンナプーム空港のラウンジ」などをご紹介します。
最後に7泊8日のビジネス便で行ったタイ旅行、130万円分の旅費をタダにした方法も公開しますのでお見逃しなく〜٩( ᐛ )و
サムイ島ってどんな島?
サムイ島はクラ地峡東岸沖のタイランド湾に浮かぶ、タイで2番目に大きな島。(ちなみに一番はプーケット、2番はチャーン島)
ココナッツアイランドという別名がつくほどヤシの木が多く、ココナッツオイルやココナッツキャラメルなどが名産品です。
サムイの周辺には日帰りで出かけられるナンユアン島、タオ島、パンガン島があり、シュノーケリングやダイビングを楽しむことができ、ダイビングライセンスを取得することもできる。
タオ島周辺ではジンベイザメに会える確率が高いことで、ダイバー達に人気。
サムイはラグジュアリーホテルも多く、スパ施設も豊富。
都会の喧騒から離れて、ただただ心が赴くままにゆったりリゾートを満喫できる島です。
3月から10月までが乾季。
中でも3月から6月までは年間で一番暑い時期で、昼は気温が40℃に達します。
11月から2月までは雨期で、夜間は気温が下がるが基本的には暑い。
12月はモンスーンの影響で、1週間雨または豪雨になることもあり、3日間で700mm以上の雨が降ることも珍しくない。
サムイ島へのアクセス
日本からはサムイ空港への直行便がないため、東京・名古屋・関西・福岡からバンコクを経由してサムイに行くことができます。
サムイまで行く公共機関の手段は飛行機・鉄道・バスなどがある。
飛行機でのアクセス
日本からバンコクまでは5〜6時間、バンコクからサムイまでは1時間05分〜1時間15分。
バンコクからサムイに行ける飛行機は「バンコクエアウェイズ」のみ。
毎日1時間に1本くらいのペースで飛んでいる。
1社のみなので競合もなく、タイの国内線にしては料金が高め。
チケット代はエコノミー往復2万円弱〜4万円くらい。
その他にも香港やシンガポール、クアラルンプールを経由して行く方法があります。
その他、バンコクからサムイに格安で行ける方法
時間がかなりかかりますが、格安で行く方法があります。

引用元:https://12go.asia/jp/travel/bangkok/koh-samui
時間は10時間〜14時間以上かかりますが、片道4,000円ちょっとでサムイ島に行けますよ!
バンコク→サムイ格安アクセス詳しくは>>https://12go.asia/jp/travel/bangkok/koh-samui
バンコクエアウェイズに乗った感想
色々サムイに行く方法はありますが、私は飛行機に乗って行きました。
初のバンコクエアウェイズ。
珍しいサービスは、エコノミーでもラウンジ無料。
預入手荷物は20kgまで預けることができます!
座席を撮り忘れましたが、座席は普通のエコノミー。
事前予約すると機内食の種類を選べます!
バンコク→サムイ行きの飛行機
座席を撮り忘れましたが、座席は普通のエコノミー。
事前予約すると機内食の種類を選べます!

フルーツプレートをチョイス
隣の方はデフォルトの機内食が出てましたが、ペンネみたいなのでホカホカそうで、まあまあ美味しそうでした。
ガタイの良い欧米人だったので美味しそうに見えたのかな?(笑)
紅茶、コーヒー、ジュースのドリンクサービスもありました。
機内食をいただいていたら、あっという間にサムイの街並みが見えてきた〜!

海、岸辺は汚い
約1時間ちょっとのフライトでサムイにつきました〜!

カートで荷物受け取り場に行く

到着口はまさに田舎の空港感漂う完全外空間

荷物受け取り場
お店などはなく、お手洗いがあるくらいの大変ミニマムな空間でした。

送迎が待つ場所へ向かっています
サムイ空港ではタクシーなどを手配できますが 、GRUBは空港内のミーティングポイントに入ることができません。
GRUBを利用する場合は、空港外に出て利用するしかありませんのでご注意を!
サムイ→バンコク行きの飛行機

出発手荷物預けカウンターも半外空間
arrivalゲートがなーんにもなかったので、出発は時間ギリギリに行きました。
そしたらなんとまあ、結構お店があるじゃない〜。

日本のアウトレットモールみたいな雰囲気
なんか喉が渇いたので、スムージーとかアイスクリームが売っているお店に入ってみた。

価格帯こんな感じ。決して安くはないけど日本よりちょっと安い?

パインとマンゴーをミックスしたフルーツシェイクを作ってもらった。145バーツ
時間ないから歩きながら飲み、保安検査場へ。
飲み物は全て没収される。
頭キーンとさせながらパインマンゴースムージーを一気飲み。
ほんと、美味しかったからもっと味わいたかった(泣)

保安検査場くぐっても結構お店ある

ゲート前。やはり半外空間
外気入ってくるから、なんとなく暑い。
バンコクエアウェイズはLCCなのか?違うのか?
飛行機のボーディング15分くらい遅れでした。

カートに乗っていざバンコク行きの飛行機へ
帰りの飛行機も行きのバンコクエアウェイズとさほど変わりないので端折ります。
バンコクエアウェイズ往復の飛行機代
往復8920バーツ、変換レート4.188円で 37,349円(2人分)でした。
約9ヶ月前にとって1人片道9,000円ちょっと。
結構、良いお値段で予約できた方だと思います。
ちなみに予約したのはバンコクエアウェイズ公式サイト。
「トリップ.com」「ブッキング.com」でも予約ができて、ブッキング.comが+1,200円で便の変更もできるプランもあったのですが、往復二人で4,800円払うのをケチり、遅延キャンセル保証がついて最安値だったバンコクエアウェイズで予約しました。
バンコクエアウェイズのチケットはアメックスが使えず、visaで決済。
3Dセキュア本人認証サービスをONにしてないと決済できませんでした。
サムイをはじめ、タイではアメックスが使えないお店もあったので、visaやマスターカードを持っていった方が良さそうです。
【booking .com】公式サイトで航空券をチェック>>
【Bangkok Airways】公式サイトで航空券をチェック>>
バンコクエアウェイズはエコノミーでも航空会社ラウンジが使える!
エコノミーでもラウンジが使えるバンコクエアウェイズ。
エコノミーで利用できるスワンナプーム国内線のラウンジをご紹介します。

ブルーを基調にしたインテリアで結構広い

温かい紅茶
撮るの忘れましたがウォーターサーバーもあります。

コーヒーマシン(カプチーノ・カフェモカ・カフェラテ・ホットチョコ・コーヒー・エスプレッソ)

アイスエスプレッソ・アイスチョコレート・アイスロイヤルミルクティー・アイスレモンティー・オレンジジュース
ロイヤルミルクティーは、ちゃんとタイティー!

ハムとマヨネーズのサンドイッチ・マフィン

カオトム
カオトムはもち米、熟したバナナ、ココナッツミルクをバナナの葉で包み、蒸し調理したタイの人気のデザート。

パイ
エコノミーのラウンジなのに種類豊富ですよね〜!
サムイ空港にもバンコクエアウェイズのラウンジがありますが、こちらはエコノミークラスは利用できないようです。
サムイ国内線のラウンジはこんな感じ↓
白を基調にしたデザインで、スワンナプーム国内線とはまた違った雰囲気。
プレミアメンバーなどが使うラウンジは高貴な感じするわ〜。
お飲み物、スナック、ホットミールがあるようです。シャワー、お手洗いは無し。

スワンナプーム空港国内線には他にもラウンジがあります。
プライオリティパスで入れるラウンジをご紹介しますね!
サムイ空港とスワンナプーム空港国内線で使えるプライオリティパスラウンジ一覧
ラウンジ名 | 場所 | 営業時間 | シャワー・トイレ | お食事・アルコール |
Royal Silk Lounge | 国内線コンコースA | 午前5時30分~午後9時 | ー | △(軽食、お飲み物あり) |
Bangkok Airways Boutique Lounge | 国内線コンコースA | 午前6時~午後6時 | ー | △(軽食、お飲み物あり) |
The Coral Executive Lounge | 国内線コンコースA | 午前5時~午後10時 | ー | ○ |
Blue Ribbon Club Lounge | 国内線コンコースA | 午前6時~午後6時 | ○ | △(軽食、お飲み物あり) |
Miracle Lounge | 国内線コンコースD | 午前5時30分~午後10時 | ー | ○ |

乗り換えでそのまま国際線から国内線に乗る時に「ブルーリボンクラブラウンジ」でシャワーが使えるの良いですね!
アルコールを飲めるラウンジは「コーラルエグゼクティブラウンジ」「ミラクルラウンジ」の2つ。
どのラウンジも利用は最長2時間。ラウンジをハシゴするのも楽しそう♪
まとめ感想
初めてのサムイに初めてのバンコクエアウェイズ。
バンコクエアウェイズは1時間ちょっとのフライトなのに、機内食が出るという豪華っぷり。
時間的にあまりお腹空いていないと思い「フルーツプレート」にしましたが「シーフードプレート」というのも気になっていたんです。
タイでは、どこでエビ食べてもプリプリだったから機内食でも期待できそう!?
サムイ島はダイビングスポット、シュノーケリング、ビッグ・ブッダ寺院があったり、エレファント・ジャングル・サンクチュアリ、ナ・ムアンの滝などの観光スポットもありますが、私はゆったりまったり、ホテルステイを楽しみひたすらチルってました。
気が向いたらフィッシャーマンズビレッジに行ってマッサージ受けたり、セントラルサムイに行ってまたまたマッサージを受けたり。
あとはホテルのプールで泳いだり、昼寝したりでしたが、かなり満喫できました。
良いホテルも多いんです!
奮発ホテルに泊まったからホテルを満喫したかったのもあります(笑)
でもね、そこで気づけたのは・・・
マンゴーの美味しさ!
ではなく、人はメンタルもフィジカルもストレスでダメになるということ。
ストレスがどんどんなくなるにつれ、見るもの、触れるもの、感じるもの、思考、全てがいつもとは違う感覚で穏やかだった。
日本帰ってきて通常モードにすぐに戻りましたけどね。えぇ。
サムイ島はアクティブに過ごすにも良いところですが、静寂というかゆっくり心赴くままに過ごすにもぴったりなリラックスアイランドでした( ´▽`)
以前プーケットも行ったので、サムイとどっちがおすすめなのか、個人的感想を書き殴りこの記事を締めたいと思います。
サムイ島とプーケットどっちがおすすめ?
ナイトマーケット、お店が多くて賑わってるのはプーケット!
良い意味で田舎。だけど、ちょっとスーパーとか行けるのはサムイ!
海が綺麗なのはサムイ。
だけど、岸辺はあまり綺麗じゃない。
プーケットは海、めちゃ汚かった。
近隣の島、ディカプリオ主演の「The beach」の舞台になったピピ島はめちゃ綺麗だったけど、今はかなり汚れているそうなので、綺麗な海を見たい場合もサムイからタオ島行った方がいいかも。
高級ホテル数でいうと、プーケットの方が選べる。
これは、現地の方が言っていたのですが、プーケットの方が交通量が多く渋滞するそうです。
サムイではお昼間、夕方でも渋滞なかったです。
あと、アスファルトが多いからかプーケットの方が暑いらしい。
行く時期が雨季か乾季かでも楽しさがかなり変わると思うので、インフラ整備が日本より不十分なタイに行く際には乾季の島に行くのがいいかもですね!
もっとお得にソラ旅☆国内・海外の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティパスとは?
空港にあるラウンジは、お食事やアルコールがいただけたり、シャワーが使えたり、空港での待ち時間が一層華やぎます。
空港ラウンジを利用する方法は主に3つ。
- プレミアムエコノミー以上の席で飛行機を予約する
- 有料でラウンジに入る
- プライオリティパスを作る
こちらの3つの方法で1番コスパの良い方法は「プライオリティパスを作ること」
プライオリティパスとは、世界145カ国以上1,500カ所以上の空港のラウンジを利用できる会員制サービス。
プライオリティパスを利用すれば、空港でのフライトまでの時間を会員制のラウンジでお食事、アルコールを含むお飲み物を楽しんだり、Wi-Fiの繋がった空間でパソコン作業したり有意義に過ごすことができます。
シャワーも浴びれますよ!
利用できるラウンジは「プライオリティラウンジ」だけでなく「航空会社ラウンジ」を使える空港もあります。

日本国内ではプライオリティパスラウンジを利用できるだけでなく、レストランやお風呂、ホテルなどの施設も利用できるんです!
空港名 | ラウンジ・その他利用できるサービス |
羽田国際空港(国際線) |
|
羽田空港(国内線) |
|
羽田エアポートガーデン |
|
成田国際空港 |
|
中部国際空港セントレア |
|
関西国際空港 |
|
福岡空港 |
|
鹿児島空港 |
|
参照元:https://www.prioritypass.com/ja
プライオリティパスの作り方は?
- 「プライオリティパス」に入会する
- プライオリティパス付帯のクレジットカードを発行する
「プライオリティパス」に入会するのはこれくらい費用がかかります↓↓
スタンダード・・・本会員は35米ドル(利用都度)/同伴者は35米ドル(利用都度)
スタンダードプラス・・・10回 本会員は11回目より35米ドル(利用都度)/同伴者は35米ドル(利用都度)
プレステージ・・・利用制限なし 本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

お金払って会員になってるのにプライオリティパスラウンジを利用するのに、またお金がかかるって馬鹿らしいですよね。。。
プレステージは完全無料だけど、年間約7万円くらいかかっちゃう。
2番の方法、「プライオリティパス付帯のクレジットカード発行だったら、0円で作れちゃいますよ!
おすすめのプライオリティパス付帯クレジットカード4選
カード名 | 年会費 | 利用制限 | 同伴者 |
セゾンプラチナアメックス | 22,000円※初年度年会費無料 | なし | 4,400円 |
UCプラチナ | 16,500円 | 年間6回まで利用可能 | 規定の料金が必要 |
楽天プレミアム | 11,000円 | 2025年から年間5回まで | 3,300円 |
三菱UFJプラチナアメックス | 22,000円 | なし | 家族会員カード発行で無料・同伴者3,300円※家族カード1枚まで無料 |
セゾンプラチナアメックス
- ポイントに有効期限がなく永久不滅ポイントが貯まる
- JALマイル還元率1.125%
- 国内・海外旅行保険が自動的に付帯で海外旅行保険は最大1億円
- 空港ラウンジが制限なしで利用できるプライオリティパスに無料登録できる
- 航空券やレストランの予約を依頼できるコンシェルジュ・サービスが利用可能
- ホテルの優待特典が利用できるTablet(R) Hotelsの年会費が無料

年会費は22,000円とお高めですが、約83,000円を上回る各種サービスが無料で受けられるので主な特典だけでも年会費を上回る価値あり。
海外のみならず国内旅行の保険も自動付帯で最大1億円補償。
国内・海外のプライオリティパスラウンジを制限なしで利用でき、初年度は無料で発行できる!
UCプラチナ
- プラチナカード最安準の年会費
- JALマイル還元率0.5%
- 旅行の相談、レストラン、ゴルフ場、レンタカーの予約を依頼できるコンシェルジュサービスが利用可能
- 星付きの高級レストランで利用可能な最大5,000円割引クーポン提供
- 年4回のシーズナルギフトで最大50,000円分のポイント獲得
- 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジ無料利用

プライオリティパスラウンジの利用は国内・海外含め年間6回まで。
あまり飛行機を利用しない方に良い。
国内空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のカードラウンジは無料で使えます!
楽天プレミアム
- 海外空港ラウンジ1,300カ所以上で使えるプライオリティパスに無料登録できる(2025年からは年間5回まで)
- ANAマイル還元率0.5%
- 海外で現地のトラベルデスクが利用できる
- 国内・海外最大5,000万円の保険補償
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイントが最大5倍

制限なくプライオリティパスが使えるクレジットカードでは最安値の年会費!
ただし、2024年までなので使える期間は短いかも。
変更後も5回は無料利用できるので、あまり飛行機に乗らない方や楽天経済圏の方におすすめ。
三菱UFJプラチナアメックス
- レストラン、ホテル、イベントのチケットなどの手配をしてくれるコンシェルジュサービス利用可能
- JALマイル還元率0.5%
- 対象レストランのコース2名予約で1名無料
- 旅行保険は海外最大1億円、国内最大5,000万円補償
- 空港ラウンジが制限なしで利用できるプライオリティパスに無料登録できる
- 年会費無料で家族カードが1枚作れ、家族会員も空港ラウンジが制限なしで利用できるプライオリティパスに無料登録できる

家族でプライオリティパスを持とうかと思っている方におすすめ。
楽天プレミア2枚持ちと同じ年会費で、空港ラウンジを無制限で利用可能!
三菱UFJプラチナアメックスはポイントサイトを通して発行するとお得!

セゾンプラチナアメックスは”ビジネスカード”となっておりますが、サラリーマンやフリーランスでも発行できます。
審査通過年収基準は300万円〜が目安。
初年度入会キャンペーンはいつまで継続か分からないので、気になった方は早めに発行したほうがいいかもしれませんね。
7泊8日のビジネス便で行ったタイ旅行、130万円分の旅費をタダにした方法
今回、福岡→台湾のたった1時間半なのにビジネスクラスに乗るという豪華な旅になったのは、貯めたマイルでお得に予約できたからです\( ˆoˆ )/
元々ANAマイルを貯めているのですが、提携航空のエバーにもANAマイルを使えるんです。
マイルを貯めたと言っても飛行機に乗って貯めたのではありません。
「陸マイル」という方法で飛行機に乗るよりもたくさんのポイントを貯めることができます。

メインで貯めているポイントサイトはハピタス。
旅行の予約だけでなく、ネットショッピングやクレジットカード発行、証券開設など色々案件あります。
ハピタスの強みは手数料なしで現金に交換できること!
いつの時代も現生とゴールドが強いわよね〜。
駆け込みふるさと納税もお得に4%つくし、気づいたらポイント貯まってます↓
ポイントサイトをすでに利用してる方は、現金、アマゾンポイント、楽天ポイントだけでなく、航空券のマイルにも変えれますよ!
ハピタスの登録は年会費、入会費無料。
↓↓こちらからのご登録で最大2000ポイントもらえちゃう!↓↓
ポイントサイトのポイントを飛行機のマイルに変えることで、2人分のバンコク⇆名古屋ビジネスクラスのチケット、約72万円分をタダ!
今回の旅行はサムイ島&バンコク7泊8日だったのですが、ホテル代もマリオットボンヴォイアメックスカードのポイントを利用して約57万円分をタダにできました♡
私はセレブでも資産家でもない全くもっての庶民ですが、ポイントをコツコツ貯めることで優雅な旅をお得に楽しめますよ。
この方法を知れた「陸マイル」と「マリオットアメックスカード」に大感謝です!!
お得に旅行できる方法や、誰でもできる簡単なお小遣い稼ぎなどアップしていきますね〜(*'▽'*)
旅行大好き、食べるの大好き、コスパ大好きな40代子持ち主婦
海外・国内のラグジュアリーホテルに無料で泊まれる方法、飛行機に無料で乗れる方法をブログやInstagram紹介しています。
【属性】
・マリオットボンヴォイチタン会員
・アメックス紹介プログラムアンバサダー(300件以上マリオットボンヴォイアメックス紹介経歴あり)
TikTok Liteで5000円、6000円ゲット♪超簡単!お友達登録はこちらから>>